2025年4月定例大会表彰者
報告恵み野囲碁同好会
順位 | 氏名 | 段級位 | 勝数 | ポイント | 負数 | ポイント | ポイント計 |
優勝 | 本間 輝雄 | 六段 | 4 | 11 | 0 | 0 | 11 |
準優勝 | 木村 義彦 | 四段 | 3 | 6 | 1 | 4 | 10 |
三位 | 藤原 博 | 二段 | 3 | 4 | 1 | 2 | 6 |
四位 | 藤島 茂 | 五段 | 2 | 5 | 2 | 7 | 12 |
五位 | 須田 敏彦 | 八段 | 2 | 3 | 2 | 4 | 7 |
① 最初の組み合わせは抽選にて行う(A・Bメンバーを考慮)
② 成績順位はスイスドント方式による(A:B合同 1~5位)
③ 勝数及び対局相手ポイントが同数の場合、直接対局結果等同好会規約による
状況説明
※ 今回は、15名の参加での大会でした。入学シーズンの4月です。明るくなりましたし、歩きやすくなりましたネ...ㇹ(^^♪ お隣のホールにはお嬢さんのダンス教室新人紹介が、別室では、スポーツ少年団の入団式をやっています。さて、我がホールでは、見慣れた昔の若者たち、総会です。会計報告・年間ベスト10等の紹介、承認され、スムーズに4月大会へと進んだ。結果は上表の通り、気力充実された方の名が載っています。門出の4月、大勢の仲間が職場を離れ散る筈です。ウェルカム高齢者&若者よ(^_-)-☆
筋のよくなる18のヒント
※ ① 狭いところを裂く ⇒ 自分の土俵で戦っていると敵は封鎖しようとします。そうです、白いボウシが置碁の常套手段。 黒の土俵あり、石数の差から簡単に捨てるのはまだもったいない!狭い所を裂いて出るのが厳しいのです。狭いほど相手に余裕が生じませんから手を抜かれて適所を占められないのです(^_-)-☆ ※ 早い時期の急戦すると、仲間の石が助けてくれますヨ ( `ー´)ノ"
蛇 足 ※ 対局中での一コマ ⇒ ヨ/随分久し振り ⇒ 足場が悪く色々あってさ、 3か月振りかな⁉ ⇒ 血糖値でも上がった?大事にセ~ヨ ⇒ 血糖値!図星だ!今日はアンタにだけは勝ちたくって来たのヨ( `ー´)ノ ⇒ なに~よっしゃー!望むところだ! ⇒ 〇◎※△▼□◇・・・決着・・・冬眠明け!お見事!! ⇒ 帰り際 ⇒ どうだった? ⇒ 1勝3敗じゃ~ネ! ⇒ エ、最初の俺との1勝のみ? ⇒ 其の1っ勝に満足しちゃったって事 ⇒ うー! ⇒ いつもいつも 複雑です ・・・ ガンバ (^_-)-☆