活動報告
2022年6月27日
令和4年6月#2研修会
主催:恵庭手打ちそばの会
季節のまとめ(令和3年11月~令和4年3月)をお知らせいたします。
詳しくはPDFをご覧ください。
2022年6月23日
【今年の冬を振り返って】(令和3年11月~令和4年3月)
主催:清水 為一
2022年6月15日
令和4年6月第1回研修会
主催:恵庭手打ちそばの会
―
Bグループ
順位 | 氏名 | 段級位 | 勝数 | ポイント | 負数 | ポイント | ポイント計 |
優勝 | 加藤 憲秋 | 2級 | 4 | ー | 0 | ー | ー |
準優勝 | 一條 正寛 | 1級 | 3 | 6 | 1 | 4 | 10 |
三位 | 錦織 恒明 | 初段 | 3 | 6 | 1 | 4 | 10 |
①最初の組み合わせは抽選にて行う
②成績順位はスイスドント方式による(A:B各1~3位)
③勝数及び対局相手ポイントが同数の場合、直接対局結果等同好会規約による
状況説明
※ 6月は、つつじ・サツキの花が応援してくれています。21名の参加となりまして、早速A・Bクラスに分かれて対局に入りました。(3月:16名 4月:19名 5月:20名の参加でしたので、微増傾向堅持!!)
※ A: 10名(Bクラスのから抽選で三段の方2名が入る) B: 11名 として 一局持ち時間30分の対局に入りました。
※ 上記の大会と例会優秀者へ景品を渡し、知恵ネット掲載記念写真を!(^^♪ 久し振りにマスクなしで撮りました(三分上がった?)。7月大会での再開を約束して散会しました。換気のきいた活動室の温度も暖かくなりました。7派の心配はあるものの、カラスの攻撃がない(今年は)恵み野会館前を過ぎ庭のつつじを眺めながらそれぞれの家路へ・・・・(ー_ー)!!
蛇 足 ※ 今回も、対局風景です・・・少しづつ、参加者戻ってきてるネ ⇒ F・Nさん来ていない! ⇒ 夏はパークで・・・・
⇒ オ! F・Hさん来てるョ 半年ぶりだ! ⇒ 恵庭もコロナ感染者減少傾向で、奥さんの許可が出たのでしょう? ⇒ よく覚えてるネ ⇒ いつもカモにされてますからネ!当たりたくないな! ⇒ これを投げれば(放棄)当んないョ ⇒ その手に乗るかい( `ー´)ノ ⇒ ここから急変!⇒ なにお! ⇒ どうだい! ⇒★・〇・Δ・×・・・・・・ 結果は? 【 何時もどおり(*_*; 】
2022年6月13日
2022年6月定例大会者
主催:恵み野囲碁同好会
大会含む
0.551
Ⅱ.勝率の部
順位 | 氏名・段級位 | 勝数 | 負数 | 勝率 | 対局数 | 備考 |
1 | 押野見 俊恵 三段 | 15 | 6 | 0.714 | 21 | 大会含む 0.720 |
2 | 藤島 茂 五段 | 22 | 11 | 0.667 | 33 | 大会含む 0.595 |
3 | 池田 英一 三段 | 38 | 28 | 0.576 | 66 |
Ⅲ.最多対局賞
氏名・段級位 | 勝数 | 負数 | 勝率 | 対局数 |
山吹 興司 初段 | 27 | 37 | 0.422 | 64 |
Ⅳ.平和・BB(ラッキー)賞
氏名・段位 | 勝数 | 負数 | 勝率 | 対局数 | 備考 |
高橋 重捷 1級 | 19 | 27 | 0.413 | 46 | B.B |
駒井 裕二 二段 | 18 | 18 | 0.500 | 36 | 平和 |
Ⅴ.上記表彰対象者の選考基準&その他(各賞の重複獲得は無し)
1 今期の例会は、15局以上の方を選考基準対象としております。
2 勝数&勝率は単純に数字をもって順位を決定しております。(重複受賞はありません)
3 最多対局賞:1名・ラッキー賞:( B.B:1名・平和賞:1名)。
4 今回は、棋力認定基準により、昇格:3名・降格:1名です。棋力認定基準表を参照してください。
2022年6月13日
2022年4月~5月例会表彰者
主催:恵み野囲碁同好会
※第1回審査会は、事業の申請がありませんでしたので開催されませんでした。
2.申請事業
審査順 | 団体名 | 事業名 | 協働担当課 | 活用回数 |
1 | やさしい日本語教室ENIWA実行委員会 | やさしい日本語教室ENIWA 申請書 ・ 実績報告書 |
企画課 | 1 |
2 | 恵庭市フラワーマスター協議会 | 花とも写真展及び写真講習会開催事業 申請書 ・ 実績報告書 |
花と緑・観光課 | 5 |
3 | 恵庭市フラワーマスター協議会/恵庭花のまちづくり | 「はなふる」で庭づくり講習会開催事業 申請書 ・ 実績報告書 |
花と緑・観光課 | 2 |
4 | えにわ感染対策チームこびりんず | 「正しく恐れるコロナ対策」感染対策情報発信! 申請書 ・ 実績報告書 |
介護福祉課 | 2 |
5 | チームSou | 若者と一緒に考えよう!恵庭の未来2 申請書 ・ 実績報告書 |
議会事務局 | 1 |
6 | チームSou/☆ごみ☆バスターズ | 子どもたちと一緒に考えよう!~恵庭のごみ問題と環境~ 申請書 ・ 実績報告書 |
廃棄物管理課 | 1 |
7 | NPO法人おはな | 依存症予防啓発普及事業 申請書 ・ 実績報告書 |
保健課 | 1 |
8 | わこまるクラブ | 小学生を対象とした体験学習 申請書 ・ 実績報告書 |
社会教育課 | 2 |
学生版まちづくりチャレンジ協働事業一覧 (学生版は随時書類審査を行っています)
申請順 | 団体名 | 事業名 |
1 | OASIS | 小学生と大学生 遊びのプロは誰だ! 申請書 ・ 実績報告書 |
2 | 恵庭市立柏陽中学校美化委員会 | フラワーロードボランティア活動 申請書 ・ 実績報告書 |
※新型コロナウイルス感染症拡大防止やその他の事情により、事業内容が中止や変更になる場合は改めてお知らせいたします。
" alt="2022年度まちづくりチャレンジ協働事業補助金活用事業">2022年6月 8日
2022年度まちづくりチャレンジ協働事業補助金活用事業
主催:NPO法人恵庭市市民活動センター運営協議会
2022年6月 6日
春の町内一斉清掃・フラワーロード事業
主催:恵み野北町内会
第2位 瀬川 勝代 115
第3位 佐々木正雄 116
ホールインワン賞 加藤 一男
とび賞 藤江 惇普、 北川 国尋、 加藤 一男
2022年6月 6日
第1回 パークゴルフ大会
主催:恵み野北町内会
5月8日(日)13時から北町内会館において、役員27名が出席して役員会が行われました。 参集範囲は、四役に加え各専門部の部長、副部長です。
例年はこの役員会で、7月上旬に開催予定の親睦交流会をどのように企画するか、行事内容を協議する場でした。 今年は、コロナの感染状況が高止まりのため、四役会議では7月開催の判断が出来ず、開催の取り扱いをどのようにするか協議されました。
大野議長(副会長)から、ゲームを担当する各専門部を順に発言を促し、活発な意見交換が続きました。
・ コロナ禍のため2年間出来なかったので、みんなで楽しむ交流会を開催したい。
・ 密になるゲームを避け、ゲームの時間を短めに出来ないだろうか。
・お楽しみの焼き鳥や飲み物の提供は出来るのだろうか。
・不安のため参加しない会員もいる。
・コロナ禍の収束がみえない状況で企画するのは無理。 など
意見の大勢は、開催したいけれど今の状況では不安が大きい、感染対策の徹底と例年のように楽しむ交流会との両立は難しいという判断です。 結果としては、7月開催には無理があるので、9月上旬開催を目安に判断時期を猶予することになりました。 感染状況の推移や他町内会の活動状況も参考に判断されます。
親睦交流会の開催が決定すれば実行委員会として、四役、監事、各専門部長・副部長、区長さんを対象に7月下旬に第3回役員会を開催する予定です。 会員の参加申し込みは8月の回覧となります。 開催か中止か、決まり次第お知らせします。 例年ですと交流会には、7、8百名の参加申し込みがあります。 会員の皆さんが安心して参加出来る環境で開催したいと思います。
続いて北町内会館周辺の環境整備計画について協議しました。 次年度、北会館の外装修繕が予定されています。 会館周辺の樹木が大きくなり工事用足場を組むのに支障があるため伐採することとしました。
樹木には、会館の景観や会員のよりどころとして、旧役員の方々の想いが込められています。 どの木まで伐採するか判断に苦慮しました。 また業者からの見積もりでは多額の費用が必要となり、町内会でどこまで出来るかも検討されました。 日を改めて、役員有志の就労経験を活かし、安全第一に伐採作業が行われ、シルバー人材センターに処分をお願いしました。集会室や調理室に日差しが入るようになり明るくなりました。
今後 "イチイ" の剪定、敷地内の草の刈り払いなど、「ガーデンフェスタ北海道2022」 開催期間に合わせ、北町内会館周辺の環境整備を計画的に行う予定です。
最後に、4月までの各専門部の活動経過が報告され、感染対策に留意しつつ、ほぼ計画どおり行われていることが確認されました。
" alt="第2回 北町内会役員会">
2022年6月 6日
第2回 北町内会役員会
主催:恵み野北町内会
2022年5月30日
手打ちそば講座を担当しました
主催:恵庭手打ちそばの会