活動報告
2023年3月27日
令和5年3月#2研修会
主催:恵庭手打ちそばの会
Bグループ
順位 | 氏名 | 段級位 | 勝数 | ポイント | 負数 | ポイント | ポイント計 |
優勝 | 木村 義彦 | 二段 | 4 | ー | 0 | ー | ー |
準優勝 | 澤田 剛一 | 初段 | 3 | 6 | 1 | 4 | 10 |
三位 | 池田 英一 | 二段 | 3 | 5 | 1 | 1 | 6 |
①最初の組み合わせは抽選にて行う
②成績順位はスイスドント方式による(A:B各1~3位)
③勝数及び対局相手ポイントが同数の場合、直接対局結果等同好会規約による
状況説明
※ 雪は少ない、排雪も進んで道路状況は例年以上に良い。昨日の"ひな祭り"白酒、孫娘のしゃくで飲み過ぎた方も...?今日は、昨日の主催者のある娘さんたちが元気な掛け声が、聞こえています。こちらもテンポよく時計のボタンを打って対局です (^^♪
※ 上表の大会優秀者を表彰し記念写真を取りました(^_-)-☆ 四時半頃に終了する。コロナ・インフルエンザ等なかなか強敵です。が、3/13以降変わりそう?毎度、囲碁の仲間が気楽に集える事を願って、恵み野会館を後にする(道民割旅行の実施は盛り上がら無かったー中止です。来月は、総会後のつぼ八での直会を案内しようっと( `ー´)ノ)!
蛇 足 ※ 今回も、ちょっとした出来事です・・・⇒"花を咲かせるには、寒さが必要"とのことです ⇒ "それがどうした?" ⇒ "俺の今の立場よ!" ⇒ "何が?" ⇒ "囲碁で不遇時期が寒さと云う事だ!" ⇒ "長すぎでないかい!桜も毎年咲くのだから" ⇒ "ウ・・・"⇒ 休眠打破と思っています(>_<)
2023年3月14日
2023年3月定例大会表彰者
主催:恵み野囲碁同好会
2023年3月13日
3月#1研修会
主催:恵庭手打ちそばの会
※第1回審査会は、事業の申請がありませんでしたので開催されませんでした。
2.申請事業
審査順 | 団体名 | 事業名 | 協働担当課 | 活用回数 |
1 | やさしい日本語教室ENIWA実行委員会 | やさしい日本語教室ENIWA 申請書 ・ 実績報告書 |
企画課 | 1 |
2 | 恵庭市フラワーマスター協議会 | 花とも写真展及び写真講習会開催事業 申請書 ・ 実績報告書 |
花と緑・観光課 | 5 |
3 | 恵庭市フラワーマスター協議会/恵庭花のまちづくり推進会議 | 「はなふる」で庭づくり講習会開催事業 申請書 ・ 実績報告書(資料) |
花と緑・観光課 | 2 |
4 | えにわ感染対策チームこびりんず | 「正しく恐れるコロナ対策」感染対策情報発信! 申請書 ・ 実績報告書 |
介護福祉課 | 2 |
5 | チームSou | 若者と一緒に考えよう!恵庭の未来2 申請書 ・ 実績報告書 |
議会事務局 | 1 |
6 | チームSou/☆ごみ☆バスターズ | 子どもたちと一緒に考えよう!~恵庭のごみ問題と環境~ 申請書 ・ 実績報告書 |
廃棄物管理課 | 1 |
7 | NPO法人おはな | 依存症予防啓発普及事業 申請書 ・ 実績報告書 |
保健課 | 1 |
8 | わこまるクラブ | 小学生を対象とした体験学習 申請書 ・ 実績報告書 |
社会教育課 | 2 |
9 | 恵庭に暮らす外国人と地域をつなぐ会・ENIWAの魅力をつたえ隊 | 日本語スピーチ発表会 申請書・実績報告書 |
企画課 | 1 |
10 | NPO法人えにわ市民プラザ・アイル | 社会教育課 | 1 |
学生版まちづくりチャレンジ協働事業一覧 (学生版は随時書類審査を行っています)
申請順 | 団体名 | 事業名 |
1 | OASIS | 小学生と大学生 遊びのプロは誰だ! 申請書 ・ 実績報告書 |
2 | 恵庭市立柏陽中学校美化委員会 | フラワーロードボランティア活動 申請書 ・ 実績報告書 |
3 | 恵庭市立恵庭中学校吹奏楽部 | |
4 | 北海道エコ・動物自然専門学校 | ペットのマナー教室 申請書 ・ 実績報告書 |
5 | 恵庭少年少女合唱団 | 合唱体験みんなで楽しく歌おう 申請書 ・ 実績報告書 |
6 | えにわ子ども支援学生プロジェクト | クリスマスフェスタ 申請書 ・ 実績報告書 |
7 | 恵庭市立恵明中学校 | クリスマスコンサート 申請書 ・ 実績報告書 |
※新型コロナウイルス感染症拡大防止やその他の事情により、事業内容が中止や変更になる場合は改めてお知らせいたします。
" alt="2022年度まちづくりチャレンジ協働事業補助金活用事業">2023年3月 9日
2022年度まちづくりチャレンジ協働事業補助金活用事業
主催:NPO法人恵庭市市民活動センター運営協議会
2023年3月 8日
すみよしクラブ麻雀大会
主催:住吉町内会
2023年3月 7日
すくらむ通信vol45 2023/3/4発行
主催:恵庭発達障がいネットワークすくらむ
2023年3月 6日
令和5年3月練習会
主催:恵庭手打ちそばの会
2023年2月27日
令和5年2月#2研修会
主催:恵庭手打ちそばの会
2023年2月17日
すみよしクラブ 総会
主催:住吉町内会
Bグループ
順位 | 氏名 | 段級位 | 勝数 | ポイント | 負数 | ポイント | ポイント計 |
優勝 | 藤原 博 | 初段 | 4 | ー | 0 | ー | ー |
準優勝 | 川端 信雄 | 2級 | 3 | 5 | 1 | 4 | 9 |
三位 | 錦織 恒明 | 1級 | 2 | 3 | 1 | 7 | 10 |
①最初の組み合わせは抽選にて行う
②成績順位はスイスドント方式による(A:B各1~3位)
③勝数及び対局相手ポイントが同数の場合、直接対局結果等同好会規約による
状況説明
※ 雪は少ないが、寒い日が続いている二月、三年振りで札幌雪祭が今日から開催とのことです。コロナ感染対策も規制緩和方向に動いて来ているのかも(^^)/ さて、今回も18人の参加です。隣の活動室では元気な娘さんの踊る掛け声が、聞こえてきています。対局時計のボタンを打つ手にも、リズムを感じます (^^♪
※ A: 10名(二段以上の方) B: 8名(初段以下) として 一局持ち時間各人30分の対局に入りました。(尚、十段昇格基準 達成者発生 ⇒ 規定により全ての会員が降格した)
※ 上表の大会優秀者と例会優秀者を表彰し記念写真を取りました!( `ー´)ノ 四時半頃に終了する。コロナ・インフルエンザ等なかなか強敵です。が、ようやく向こう岸が見えてきたかな?毎度、囲碁の仲間が気楽に集える事を願って、恵み野会館を後にする(つぼ八は、間もなくか?取り敢えず、道民割旅行の実施です)!
蛇 足 ※ 今回も、ちょっとした出来事です・・・"陽が長く成ったネ!" ⇒ "今日から立春だモンネ" ⇒ "そうだね!" ⇒"昨日恵方巻食ったよナ" ⇒ "ところで、勝てたか?" ⇒ "ウン・ニャー!" ⇒ "方向が悪かったかもね?" ⇒ "南南東方向だろう⁈" ⇒ "チョット、ずれていたかも?(それより、囲碁の打つ方向だと、思うがネ)・・・(^^♪
2023年2月13日
2023年2月 定例大会表彰者
主催:恵み野囲碁同好会