2025年2月定例大会表彰者
報告恵み野囲碁同好会
順位 | 氏名 | 段級位 | 勝数 | ポイント | 負数 | ポイント | ポイント計 |
優勝 | 須田 敏彦 | 八段 | 4 | 9 | 0 | 0 | 9 |
準優勝 | 池田 英一 | 三段 | 3 | 5 | 1 | 4 | 9 |
三位 | 藤原 博 | 初段 | 3 | 5 | 1 | 2 | 7 |
四位 | 加藤 一晴 | 五段 |
2 |
4 | 2 | 6 |
10 |
五位 | 藤島 茂 | 五段 | 2 | 3 | 2 | 6 | 9 |
① 最初の組み合わせは抽選にて行う(A・Bメンバーを考慮)
② 成績順位はスイスドント方式による(A:B合同 1~5位)
③ 勝数及び対局相手ポイントが同数の場合、直接対局結果等同好会規約による
状況説明
※ 今回は、14名の参加での大会でした。流石に2月で、節分も近く氷道のなか、転倒に気を付けて、慎重に開館へたどり着いた感じの方は少なく、流石に恵庭歴?年です。外の寒さの厳しさはなんのその、早速熱い戦いに入った
( `ー´)ノ
囲碁マナー向上を目指そう
※ ① 石は、打つ場所が決まってから持とう ⇒ 向上している感じ (現在進行形2度打ち・ハガシ は、無くなった (^_-)-☆) ② 碁石は、交点に確実に(悪気は無いのは解りますが、散見する (>_<)) ③ 大差の碁は、潔く投了を望む・・・(逆転が不可能と知りつつ、終局までダラダラと打ち続ける "(-""-)"意外に難しい))
蛇 足 ※ 対局中での一コマ ⇒ 囲碁マナーと言えば、音を立てづに打つプロが多くないかい ⇒ いるいる、なんでかな? ⇒ 下衆の考えジャー 打った手を解らない様にしてるのじゃ? ⇒ まさか⁉ プロだものすぐ気が付くぜ ⁇ ⇒ そうだろうね! ⇒ 素人碁では"アタリ"と、ニヤついて言うの方もいらっしゃる ⇒ お前さん、年男 (^_-)-☆ ⇒ オーヨ 還暦次の年男タイ ( `ー´)ノ 新年会での、一コマだったのかも⁇ ・・・
"(-""-)"