活動報告

すくらむ通信vol58.pdf

" alt="すくらむ通信vol58 2025/8/18発行">

2025年9月11日

すくらむ通信vol58 2025/8/18発行

主催:恵庭発達障がいネットワークすくらむ

                                                        2 0 2 5 . 9 . 9
敬老会

住吉町内会は9 月6 日(土曜日)午前1 1時から住吉会館で敬老会を開催しました。町内会在住7 5 歳以上2 4 3 名中4 1 名の方が出席、前年は3 9名でした。今年は役員のうち9名が後期高齢者で年々増加の傾向です。

 事業部長の司会進行ではじまり、女性部長の市民憲章の朗唱、主催者を代表して神田会長の挨拶に続き、臨席を賜りました原田裕恵庭市
長の「敬老事業」に対する祝辞を頂戴しました。

 総務部長による祝杯の発声で祝宴が始まり、食事、懇談などに続き、峰友会の皆様による三味線に併せて民謡歌唱が披露されました。
リラックスタイムではカラオケと抽選会、生太鼓による北海盆踊りを踊って楽しいひとときを過ごしました。

 招待者を代表して石河様が「万歳三唱」、事業副部長の「閉会」宣言で全てが終了しました。

市長の祝辞から
「健康な長寿」を実現するために、日頃の健康づくり・仲間づくり、生きがい作りが何よりも大切であり、運動や趣味の活動・交流などにより健康の維持増進を図られますよう願っております。

 来年もお元気な姿でお会いしましょうお待ちしています。

" alt="敬老会">

2025年9月 9日

敬老会

主催:住吉町内会

 8月24日、『防災に備えて市内関係組織の支援活動を学ぶ』と題し、防災研修バスツア-が行われました。仕事などの用務のため欠席が多く21名の参加となりました。
【陸上自衛隊島松駐屯地】
 物々しい正面ゲートでバスの運転手に許可書が手渡され、道路のバリケードが除かれて敷地内へ。待機していた中村広報班長が史料館に案内してくれました。
 史料館では、北海道補給処総務部長から、①陸上自衛隊の組織(任務)・編成、②島松駐屯地の沿革、③北海道補給処の編成と業務などについて説明がありました。戦後80年の一方で、国際情勢の話題も多い昨今、自衛隊任務の重要性が理解されました。
 続いて中村広報班長から、史料館内の掲示資料や展示品を巡回しながら駐屯地の成り立ち、装備の移り変わり、活動報告の説明がありました。その一角に海外や国内の災害派遣の資料が掲示されており、国内では平成5年の北海道南西沖地震から令和元年台風15号で千葉県に出向いた入浴支援までの活動が紹介されていました。
 その後、補給物品の保管施設32号倉庫を視察し、北部方面後方支援隊本部としての活動の一端を知ることができました。

【恵庭消防本部】
 川瀬消防士長が窓口になって対応してくれました。熱中症対策にと、車庫の車を外に出し座る場所を準備して、消防署の概要や救急活動などの説明がありました。その後、担当者から救急車、水槽を積載した消防車、救助工作車、伸ばすと35mになるというはしご車について、特徴や取扱について紹介されました。説明の中で、救急車の要請件数が年々増加し約半数が緊急性のない案件なので、必要な方に配車できないことも考えられるというお話がありました。
 次に指令室を見学しました。9月から札幌市消防局内に札幌圏の消防指令センターが設置され共同運用が始まります。恵庭市も9月中旬以降切り替えが予定されています。そのため、圏内には同じ地名があるので、「必ず市町村名からお伝えください」と説明がありました。 

 初期消火訓練では、最後〆の訓練者が高田さんのお孫さんお二人。消防署員の補助もあり、二人で重た全国大会に出場する江嶋さんを囲んでい消火器をしっかりもって消火を終えると周りから拍手があがりました。
 最後に、7月に開催された全道消防救助技術訓練指導会のロープブリッジ渡過部門で、道央ブロック1位に選ばれた江嶋消防士の演技が披露されました。
 研修中、突如救急車の要請が敷地内のスピーカーで知らされ出動する場面もありました。

【研修を終えて】
 自衛隊と消防署を見学して、日々緊張感のなかで用務を果たしているからこそ、私たちの日常が維持されていることが実感され、地域の関係組織の力強さを知る研修となりました。
 自衛隊や消防署の皆さんには日曜日にもかかわらず、丁寧に視察対応していただきました。

" alt="防災対策隊 第3回研修会 "研修バスツアー"">

2025年9月 8日

防災対策隊 第3回研修会 "研修バスツアー"

主催:恵み野北町内会

今年も大盛況、楽しく過ごした"盆踊りと花火大会"

2025年9月 8日

今年も大盛況、楽しく過ごした"盆踊りと花火大会"

主催:恵み野北町内会

☺ 雨予報でどうなるかと心配でしたが思っていたより雨にあたらずよかったです。いろいろとまわれ てとても楽しかったです。ありがとうございました。

☺ 楽しかったです!!次回はえこりん村に行きたいです。

☺ 楽しい企画をありがとうございました。子供が楽しめる遊園地がいいです。

☺ 今日はありがとうございました。楽しかったです。次回は三井グリーンランドなどもいいと思います。

☺ ほんじつはありがとうございました。楽しいじかんはあっというまでした。このようなきかくをかんがえてくれてありがとうございます。つぎはゆうえんちなどがいです。

☺ いろんなところにいけてたのしかったです。つぎはグリーンランドなどがいいと思います。

☺ たのしかった。次にゆうえんちにいきたい。

☺ 本日はありがとうございました。お天気が少し残念でしたが 大雨にはあたらず良かったです。3カ所行った分、それぞれの時間が短くなってしまった感があったので、1ケ所でもかまわないのでゆっくりできると尚良かったと思います。

☺ 今日はありがとうございました。色々、自分では行きいにくい所に行けて、ちょっと忙しかったですが夏休みの良い思い出が出来ました。

☺ 今日は楽しい時間をありがとうございました。すごくいい時間でした。次は遊園地へ行きたいです。

☺ 今日はありがとうございます。あっというまのたくさんの企画がつまったツアーで、とても楽しかったです。

☺ すいぞくかんのいろんないきものを見れてとても楽しかったです。いちばんトドがかわいかったです。

☺ たくさんの場所にいけて楽しかったです。また今度あったらさんかしたいです。

☺ 3カ所もまわれてたのしかったです。

☺ 本日はありがとうございました。次は室蘭方面に行きたいです。

☺ 楽しかったです ありがとうございました 次回室蘭希望です

☺ お世話になりました ありがとうございます

☺ とても楽しかったです。小樽散策でごはんを食べるところを探すのがむずかしかったので、1ケ所で楽しめる所が希望です。子供が小さいので。いろんなところに行けて楽しかったです。

" alt="親子バスツアー 『おたる水族館へ行こう』">

2025年9月 8日

親子バスツアー 『おたる水族館へ行こう』

主催:恵み野北町内会

恵み野第35回夏祭りを彩る"すずらん踊り"

2025年9月 8日

恵み野第35回夏祭りを彩る"すずらん踊り"

主催:恵み野北町内会

 旭小学校グラウンドを会場に、7月26日~8月4日の10日間の日程でラジオ体操を行いました。雨で3日お休みになり7回だけでしたが、延べ700人の参加がありました。大人の方が毎日20人以上来て下さって、子ども達の体操の見本になってもらえて良かったです。
 最終日は130人程の多くの参加があり、体操後に参加賞のお菓子と飲み物を配りました。
 会長や町内会役員の方の協力もあり、無事に終了する事が出来ました。 また、旭小学校より機材等をお借りしました。 感謝致します。

" alt="夏休みラジオ体操 ">

2025年9月 8日

夏休みラジオ体操 

主催:恵み野北町内会

恵み野東町内会『敬老会』(2025.09.07) 

" alt="訪問演奏">

2025年9月 8日

訪問演奏

主催:恵庭マンドリンいちいの会

恵み野東町内会だより 歩みNO.397(2025年9月)

" alt="恵み野東町内会だより 歩みNO.397(2025年9月1日)">

2025年9月 3日

恵み野東町内会だより 歩みNO.397(2025年9月1日)

主催:恵み野東町内会

ふれあい夏まつり

" alt="ふれあい夏まつり">

2025年8月25日

ふれあい夏まつり

主催:中島町内会

« 前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10