活動報告
2025年6月19日
恵み野東町内会だより 歩みNO.394(2025年6月1日)
主催:恵み野東町内会
2025年6月17日
すくらむ通信vol57 2025/6/9発行
主催:恵庭発達障がいネットワークすくらむ
2025年6月 9日
町内一斉清掃・フラワーロード事業
主催:恵み野北町内会
2025年6月 9日
第1回 パークゴルフ大会
主催:恵み野北町内会
2025年6月 9日
第2回 北町内会役員会
主催:恵み野北町内会
続いて、一年間の研修計画を協議しました。第3回研修会では、島松駐屯地と消防本部を視察研修します。第4回研修会は災害時の模擬訓練として、安否確認、被災把握、避難支援などを主体に訓練する予定です。一般の方の参加も歓迎します。
研修会後半は、迅速な対応で人命救助をした、ハイテクノロジー専門学校学生松田さんの報告を聞きました。アルバイト先の飲食店で、お客さんが喉に食べ物を詰まらせる事態が発生。周囲が動揺する中、授業で習った的確な判断と処置により事なきを得たという報告でした。日頃の備えの大切さを研修しました。第2回研修会ではAEDによる心肺蘇生法を訓練します。
引き続き、千歳警察署生活安全課の方を講師に「高齢者を守る詐欺対策」についてお話を聞きました。特に「国際電話号による特殊詐欺が急増中!!」、「警察官をかたるサギ」など、実際の音声が紹介され、突然の電話で動揺し誘導される怖さを実感しました。見回り活動などでご紹介出来ればと思います。防災対策隊は、安心して暮らせる町内会を目指し活動をしています。

【 令和7年度 各丁目毎「見回り活動」計画 】
町内会では、主に5月から11月まで、各丁目ごと隊員が参加しやすい曜日・時間を決め、見回り活動を行っています。地域の防犯・防災への啓発活動と住居周辺の安全確認、高齢者独居宅を中心とした見守り活動です。見守り活動では、福祉部役員、民生児童委員と情報を共有しながら行われ、丁目によっては避難行動要支援者宅も訪問しています。
誰でもが、安心して暮らし続けることができる町内会づくりと、災害に備えた「地域の防災力」向上に向け、今年も活動が始まっています。実施日が決まっていますので、関心のある方の参加をお待ちしています。犬との散歩に合わせてなど、お気軽にご参加ください。
2025年6月 9日
恵み野北町内会防災対策隊 第1回研修会
主催:恵み野北町内会
優勝
準優勝
加藤 一晴
三位
四位
① 最初の組み合わせは抽選にて行う
② 成績順位はスイス方式により、棋力差によるハンディ目数等は日本棋院恵庭支部規約による。
状況説明
※ 今回の大会は、10名での開催実施です。恵庭の庭先には、蝦夷つつじ・チューリップ等の花が咲きそろってきて、急速に花の種類が抱負に成っています。今日は小雨で寒い一日ですが、これから暖かい日もありますからパーク・ゴルフ、家庭菜園等で忙しくなります。午前中歩いて汗をかき、午後から碁盤の目に集中するのが日常?今日もPGの必殺技伝授・家庭菜園のウンチクを披露の場となった。今晩も熟睡間違いなしカモ?(目尻が濡れているのは・・・) (^_-)-☆
※ 対局中のたわ言から ・・・ 〇 トマトの苗、うえた! ⇒ △ ウンニャ、もうよい時期か・・・ ⇒ 〇 畑は遠く感じるよ ⇒ △ ところで、Eテレで"笠碁"をやってたね ⇒ 〇 昔から碁うちは変わらネー って事だ ⇒ △ 待ったは無しが常識だ ⇒ 〇 やっぱり、落語だからネ、・・・ ⇒ △ あれ!この手? ⇒ ・・・くそ □◎▽※ 負けるか □◎▽※ ・・・ ⇒ ハー ⇒ ハイハイ ・・・ (^_-)-☆
※ 岡目八目 : お互いに、難しい戦いをしています。突然戦闘放棄の傾向があります。① シンプルな石の運びはありませんか? ② 考えるべきところは、もう一歩読まないと ( ^ω^)・・・ ➂ 難しい戦いは、基本的に上手の土俵 ダヨ ・・・ (^^♪
" alt="2025年5月市民大会">2025年6月 9日
2025年5月市民大会
主催:日本棋院恵庭支部
① 最初の組み合わせは抽選にて行う(A・Bメンバーを考慮)
② 成績順位はスイスドント方式による(A:B合同 1~5位)
③ 勝数及び対局相手ポイントが同数の場合、直接対局結果等同好会規約による
状況説明
※ 今回は、14名の参加での大会でした。入学シーズンの4月です、明るくなりましたし、歩きやすくなりましたネ...ㇹ(^^♪ お隣のホールにはお嬢さんのダンス教室新人紹介が、別室では、スポーツ少年団の入団式をやってます。さて、我がホールでは、見慣れた昔の若者たち、総会です。会計報告・年間ベスト10等を紹介、承認され、スムーズに4月大会へと進んだ。結果は上表の通り、気力充実された方の名が載っています。門出の4月、大勢の仲間が職場を離れちいる筈です、ウエルカム高齢者&若者よ(^_-)-☆
筋のよくなる 18のヒント
※ ➂ サバキか戦いか ⇒ サバキの場か戦いの場かを見極めることです。これには、互いの兵力比が関係してきます。ところを嫌わず戦う力戦家。やたらと戦いを嫌う弱腰型。そのいずれでもいけません(^_-)-☆ 戦うべきところでは戦い!避けるところではサバク!囲碁十訣に"界にいりては宜しく緩なるべし"ある。戦いの場でサバけば甘い。サバキの場で戦えば重い。正確に場をとらえる眼を養おう ( `ー´)ノ
蛇 足 ※ 対局中での一コマ ⇒ また、お会いしましたネ ⇒ 先日何処の待合室だった? ⇒ ○○先生のところでサ ⇒ 体調は今一でも囲碁の方は元気そのもの( `ー´)ノ ⇒ お互いにネ! ⇒ よっしゃー! 〇◎※△▼□◇・・・決着・・・ジャ。どこかの待合室で! ⇒ いつもいつも 複雑です ・・・ ガンバ (^_-)-☆
" alt="2025年5月定例大会表彰者">2025年6月 3日
2025年5月定例大会表彰者
主催:恵み野囲碁同好会
2025年6月 2日
福祉のつどい
主催:住吉町内会
2025年5月28日
すくらむ通信vol56 2025/4/21発行
主催:恵庭発達障がいネットワークすくらむ